74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2021-12-03 12月03日-03号

建設部長今井正夫君) 要望に対する県の回答でございますけれども、町では、施工条件が比較的寛容な県単独事業での対策工事を推進するよう要望しているところでございますが、現在の県の財政状況においては、大変難しいものと回答をいただいているところでございます。 以上であります。 ○議長渡辺基君) 阿部議員

伊勢原市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会(第3日) 本文

河川しゅんせつ工事等につきましては、国の防災減災国土強靱化のための3か年緊急対策活用神奈川県単独事業河川維持管理に係る予算を増額しまして、河床掘削工による河川流下断面確保堤防かさ上げ工による河川溢水防止などの治水施策につきまして重点的に取り組んでいただいております。  

伊勢原市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会(第3日) 本文

河川しゅんせつ工事等につきましては、国の防災減災国土強靱化のための3カ年緊急対策活用や、神奈川県単独事業河川維持管理に係る予算を増額しまして、河床掘削工による河川流下断面確保堤防かさ上げ工による河川溢水防止などの治水対策につきまして重点的に取り組んでいただいております。

茅ヶ崎市議会 2015-11-30 平成27年12月 第4回 定例会-11月30日-01号

その後、11月に中核移行に関する県市連絡調整会議設置し、財政的な影響県単独事業の取り扱い、職員の人事交流、その他中核移行に当たり想定される支援内容などについて協議を始め、並行して各担当課により移譲事務に関する詳細なヒアリングを実施し、詳細な業務内容財政影響、必要とされる人員等について精査を始めたところであります。

寒川町議会 2015-09-03 平成27年第1回定例会9月会議(第3日) 本文

402: ◯番外福祉部長 古谷雅洋君】  小児医療費助成をはじめ、重度障害者医療費助成、それからひとり親医療費助成、これを実施することによって、県単独事業でございますが、国民健康保険国庫財源であります療養給付費負担金が減額されてございます。これにつきましては、町村会を通じて国庫財源減額措置を撤回するように要望を出してございます。  

小田原市議会 2015-03-02 03月02日-02号

岡山市が引き継いだ岡山県単独事業補助金を県が全額打ち切ったそうです。その際、県は、財政力に自信があるから中核市の名のりを上げたのではないか、権限のほとんどが移る以上、財政負担も市でお願いしたいと。最近の神奈川県も、文化財土地購入補助金をきちんと出さなかったり、岡山県と同様の姿勢をとる可能性が高いとも言えません。

秦野市議会 2013-02-22 平成25年第1回定例会(第1号・開会・提案説明) 本文 開催日: 2013-02-22

環境施策では、新年度、県単独事業としては廃止となる、住宅用太陽光発電システム設置補助とあわせて、木質バイオマスストーブ設置に対する補助を引き続き実施してまいります。  また、再生可能エネルギー活用として、試行的に小水力発電装置設置し、発電した電気を公共施設で利用することに取り組みます。  

伊勢原市議会 2012-12-02 平成24年12月定例会(第2日)〔陳情文書表〕

│ │4 県単独事業として市町村交付される医療費助成補助廃止対象であり、財 │ │  政面から市町村制度廃止に直結するおそれがあります。団体補助には休日 │ │  診療所、グループホーム、保育センター看護専門学校福祉施設などの運 │ │  営費補助があり、廃止されれば重大な事態を引き起こすことは必至です。  

藤沢市議会 2010-12-10 平成22年12月 定例会−12月10日-04号

一方、神奈川県は、平成22年度から湘南東部と横須賀・三浦障害保健福祉圏域で、モデル事業といたしまして、県単独事業ではございますが、高次脳機能障がい巡回相談を実施することとなりました。当圏域では、11月17日から毎週水曜日午後に、神奈川リハビリテーション支援センター相談員藤沢市内事業所を拠点といたしまして巡回相談を開始したところでございます。 ○議長山口幸雄 議員) 大野議員

藤沢市議会 2009-03-09 平成21年 2月 予算等特別委員会−03月09日-03号

◎平岩 財政課主幹 事業費内容ということでございますけれども、扶助費につきましては、財政側といたしまして、扶助費全体、もしくは補助事業国庫補助事業対象になるものとそれ以外の事業ということで、県単独事業と市が独自でやっているような国庫に上乗せしている事業単独でやっている事業、そういうような区分では資料を持っているんですけれども、申しわけございませんが、まだ今の段階市単独、市が独自でやっている

小田原市議会 2008-06-25 06月25日-04号

小田原中井線は、現在の主要県道である松田羽根尾線に並行する形で都市計画路線として位置づけられ、当初の県単独事業から平成16年には国庫補助事業となり、現在は第1期として国道1号から市道0077までの区間の整備に取りかかっております。そして、平成20年度、21年度は第1期工事北側部分塔台川橋りょう工事に着手すると聞き及んでおります。

大和市議会 2008-06-06 平成20年  6月 環境厚生常任委員会−06月06日-01号

◎障害福祉課長 県単独事業で2分の1を市町村に出している。  年齢制限の付与、一部負担金の導入は今年10月から実施される。所得制限平成21年度10月ごろ実施と県の要綱で定めている。 ◎保健福祉部長 改訂の内容対象者に新たな負担を強いるものになっている。昨年12月定例会で市長から容認しがたい内容であると答弁もあった。今年度はこれまでの制度で助成できるような方向で調整を進めていきたい。

伊勢原市議会 2005-03-02 平成17年3月定例会(第2日) 本文

263: ◯保健福祉部長岩崎勲君】[ 132頁]  それでは、さくらの家の法人化を進めるに当たりましての必要度といいますか、メリット、あるいはその法人の今後の見通しということでございますけれども、まず、どうして法人化を進めるかということで、その法人化メリットでございますけれども、現状の作業所補助金体系が、県単独事業でございまして、一定の補助金に対しまして、県2分の1、それから市が2分の1交付をしているわけでございます